【不況を世界からみた日本経済どのような対応が必要なの?】

スポンサーリンク

【不況を世界からみた日本経済どのような対応が必要なの?】

国際通貨基金(IMF)ゲオルギエバ専務理事は、この世界規模

に拡がりつつある新型コロナウィルス感染症による世界経済へ

の打撃は、かつて20世紀初頭の世界恐慌以来の最悪な状況であると言う

特に、資金調達の体力のない新興国への感染拡大は致命的な危機的状況にあるとIMFの基金の拡充を望んでいる。

当初は、160カ国以上で国民所得の伸びを予想していたものが170カ国以上が減少見通しで、さらに90カ国以上からの緊急融資の申請があり、その対応に急がなければならない状況です。

このような今回の危機的状況は、2008年リーマンショックよりもはるかに悪化傾向であることからも分かるように、戦後最悪規模のマイナス成長に陥ってしまうのは確実な情勢にあります。

因みに、金融市場の混乱で2カ月間を調べててみると、新興国からの資金流出は、日本円で10兆8千億円に達しています。

これは金融危機後の同期の3倍を超えた状況で、ちょっと異常です。

仮に感染封じ込め後の回復は考えられているV字回復は難しい状況にあるのでは?

それでは僅かでしたが世界経済をみた側から日本経済はどんな状況にあるのでしょうか?

<日本経済へのコロナ不況は>

先の10%への消費税引き上げによる消費が冷え込んだ状況から今回のコロナショックがダブルで襲いかかる自粛を含めた嵐で国内内需低迷から「令和恐慌」と言えるとんでもない事態に陥ってしまった日本経済です。

期待された観光立国日本も、インリバウンド(訪問客)減少はもちろん、イベント自粛が緊急事態宣言で発令されています。

そして、欧米も日本以上に経済悪化が叫ばれ、頼みの輸出は大幅な減少を余儀なくされます。

さらに、一般の外出自粛要請で経済活動は麻痺状態に陥ってしまう…。

これでは、4月から6月の実質成長率は年率換算で10~20%マイナスになるのでは?

日本国内でも世界同様にリーマンショックか、それ以上の危機的状況にあると言ってもいいかもしれません。

リーマンショックというのは金融システム問題から発生したものを考えた場合、今回の問題はリーマンとは異なる、つまり経済活動を支えている企業に、そこで働く従業員の皆さんはコロナ前は全くダメージは受けていないので、コロナショックが消えれば日本経済は、意外とスムーズに回復基調になるといった意見も少なくはないのですが?果たしてスムーズに戻ってくれるものなのか?かなりの不安材料があるわけで…。

しかし、予想以上にコロナショックが長引くとどうなってしまうのでしょうか?

もしかしたら金融機関の破綻リスクだってありますよね。

企業サイドは経済活動を正常化しようと考えても、潜在成長力は落ちてしまいます。

日本の金融機関のリスクを考えると、ドル資金の調達ができないと今度は輸入にダメージがあるわけで、ここは日銀がしっかりと支えていただきたいです。

また基軸通貨による円安や円高までの関係やら、例を上げればまだまだ問題はたくさん出てくるでしょうね。

<どんな対応が必要か?>

ここまできたら、もう戦争状態になってしまうわけで人類が経験したことがあまりない事態に突入しているわけですから、今持っている国力や経済力を全てを国民経済のために使ってほしいです。

政治家や官僚の皆さんは、それぞれに事情やら思惑があることは理解できますが、正直言って、今この時を逃してしまうと後に来る戦後処理がより困難のものになることを認識していただきたい。まあ!それもご理解の上だよと言われてしまえば仕方ありませんね。

とにかく、今は働かぬ者食うべからずと言っている時ではない時期であることは確かなようです。

解決には人との協力、損得勘定を捨てた真心以外にはなさそうですよ!

まとめ

いかがでしょうか?

今となっては、あれこれと考えるよりも人を思う心がけを忘れなければどのような状態に陥ってしまおうと、不思議なことに自然と解決の道が開けゆくと感じるような気がします。皆さんも一度試してみてはいかがでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました