ジムニーの鈑金!!かなり面倒( ̄∇ ̄)

スポンサーリンク

皆さんこんにちは( ^ω^ )

最近、微妙な天気が続いてますが皆さんの地域はどうですか?

また台風が来てるみたいなので安全対策をしっかりしておきましょうね(^.^)


 

今回はこれ‼️

f:id:castielblog:20190929180514j:image
f:id:castielblog:20190929180507j:image
f:id:castielblog:20190929180511j:image

 

はい、ジムニーです。

こちらのお車、バックで移動中にドカン!

とやっちゃったみたいです…

この場所スペアタイヤが付いていて右半分凹んでいます。

通常、バックドア取替えなんですがお客様のご要望で鈑金する事になっちゃいました( ´Д`)y━・~~

 

交換させて〜(ToT)

 

この心の声も虚しく鈑金する事に…

 

まずはライン出し

f:id:castielblog:20190929181930j:image

上と下の塗料を剥いで鉄板を出しちゃってますが、タイヤ周りのラインと横のラインの色を剥いで引き出しました。

 

このライン出し、物凄く重要で最初に綺麗に出しとかないとその周りの凹みは出てきません。

おまけに、バックドアの場合は開け閉めするのに他のドアを開け閉めするより強い力で閉めるのでその分衝撃もあるので中途半端に鈑金してパテだけで形成するとその内パテが割れて錆が出てきます。

 

なので出来るだけギリギリまで引き出すようにしないといけませんが、ジムニーの鉄板は分厚い…

オマケにラインが硬い…

 

ライン出しだけでとかなり時間掛かっちゃいました(汗)


 

周りの鈑金開始‼️

ライン出しが終わったら周りの凹みを鈑金します。

ここでも、前の記事でもアップしましたが硬い部分から引き出します。

f:id:castielblog:20190929183748j:image
f:id:castielblog:20190929183751j:image

上手い具合に内側はラインを引き出す際に出せました。

いや〜、右のテールランプ、クォーターパネル、リヤバンパーと高さも隙間もあってなかったのでどうかと思いましたが何とかなりました(笑)

 

サフェーサー塗装

鈑金が終わったらパテを塗布して研ぎましたが細かいラインが多くて機械が入らず手研ぎに時間掛かって腕が怠くなりましたね(笑)

 

f:id:castielblog:20190929185206j:image

はい‼️

ここまで苦労しましたぁ〜。

掛かりっきりではないですが、ここまで2日程…。

 

何故に時間が掛かるのか‼️

それは、僕の実力がまだまだなんです…

もっと頭使って効率良くやれば早く終わるんでしょうが、なかなか付きっきりは難しいので上手く行きませんね。

 

塗装、そして完了へ

鈑金〜パテ研ぎ〜サフェーサー塗装〜サフェーサー研磨。

ここまでやると残りは塗装です。

不必要な部品を外し、塗装面を足付けしてからのマスキング。

そして、前以て調色しておいた塗料で塗装しました。

 

f:id:castielblog:20190929190018j:image
f:id:castielblog:20190929190014j:image

 

どや〜‼️

やっと完成(汗)

正直、完璧ではないです。

程遠いとは思います。

しかし、決められた時間内でやるのもまたプロの仕事だと思います。

 

時間を掛ければ良いと言う訳では無いですよね。

技術職と言うのは、同じ人間が作業する場合いくら時間を掛けても殆ど変わらない場合が多いです。

 

お客様には、これが今の自分の実力と思ってもらって大丈夫です‼️

 

と言う思いで毎回返却しています。

もちろん、今回もそのつもりて返却しました。

 

結果……

 

かなりお喜びされてました。

何処の工場でも

  • 交換しか出来ない。
  • 修理した場合、その後の保証は出来ない。

 

と言われていたそうです。

ウチの会社は、そう言うお客様がちょこちょこいらっしゃいます。

  • 飛び込みのお客様
  • 他の工場からの紹介
  • 保険会社からの紹介

 

などなど。

嬉しい限りです(^O^)

 

これからも、もっと精進して行きます‼️

押忍‼️

 

最後までお読み頂きありがとうございました(^。^)


 

にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました