皆さんこんにちは😃
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます😊
PART1はこちら↓
ニュービートル完成‼️
やっと部品が入って来たので早速塗装💦
色はソリッド(単色カラー)の白なんですが取り付けるリヤクォーターと色があってるのかが心配な今日この頃…(笑)
一応、ウチは現車合わせで作っていますが経年劣化や日焼けで合いにくくなってるんです😅
まぁ、考えても仕方ないので組み付け👍
全部バラバラにしてたので反対側から組んで行きま〜す。
バンパーとの高さや隙間を確認しながら傷を入れないように…💦
部品を組み付け終わったらボディに組み込んでいきます。
組み込む際に面倒なのでリフトで上げてタイヤを外していきます。
ナンバー灯やバックランプ、バックフォグのカプラーを留めてボディーにポンっと😁
ん❓
左はピッタリだけど、右側がズレてる😰
あ〜‼️
プラスチックパーツあるあるで最初からの歪みです💧
(最後に触れますが、外車は合いにくいです)
そしてトルクスのボルトを付けていきますが量が多い‼️😡
有り得ない量だ…😰
まずは容赦容赦を仮止めしていきクォーターパネルとの隙間や高さを左右対称にしていき本締めをしていき最後にテールランプを付けます。
テールランプに問題発覚‼️
前回、部品を外す時に気付いたんですが前に何処かの工場で外してある形跡があり、その際に外し方が分からなかったのかどうか分からないんですが、テールランプから出ているボルトの土台が折れて付いてない‼️
写真を撮り忘れてました💧
土台から折れていてナットは止まっていましたが意味がない😳
良く今まで水漏れ起こさなかったな😅
最悪な工場です‼️
もし壊したなら部品交換すべき所を簡易補修だけしてありました。
仕方ないのでキッチリ修理はしました。
修理後テールランプを取り付けて水漏れのチェックをして完了👍
うん、色も大丈夫👍
これにてあとは納車を待つのみです。
ニュービートルについて改めて思った事
見た目が可愛いですよね😁
女性は好きな人多いです(笑)
室内もそんなにゴチャゴチャしてないし、操作もしやすい。
ただ、乗る上で気を付けないといけないのが前が見えづらいのと、横幅が分かりづらい😱
この仕事をしてて良く分かるのですが、車を擦ったりするのは大体、左前と左後ろなんです。
何故か⁉️
見えづらいからです😅
それが、ニュービートルの場合右側も見えずらいんです💧
コーナーポール付けるとカッコ悪いし(笑)
運転する時は気を付けて下さいね💦
今回来られたお客様もウチに来られるまでに何度か修理をした形跡がありました😅
車は走る以上傷は付くものです。
自分で手洗い洗車するにしても必ず傷は付きます。
皆さん、安全運転で車を購入する際は必ず、
最低でも任意保険だけは入りましょう‼️
単独事故でも必ず物はあります。
その物に対しての修理代も高額になります‼️
これで、もし人身事故を起こした場合はどうですか❓
相手を怪我させた場合、病院に行きますよね❓
交通事故の場合は健康保険は適用外です。
全てが自費診療になるので自賠責保険だけではたりません。
数百万や数千万飛んで行く場合も良くあります。
もし、それ以上の事があったらどうします?
誰にも責任は取れませんしお金の問題だけでもありませんよね?。
任意保険を入ってない方はすぐに入って下さい‼️
もし、金銭的に入れないのであれば車には乗らないで下さい‼️
車に乗る資格もありません‼️
車に乗る以上、最低限のルールですしマナーでもあります。
自分本位の考え方や目先の事だけ考えて運転するのはやめましょう‼️
いくら車に安全運転装備が付いていても事故はあります。
一人一人がしっかり考えて行動すれば自ずと事故は減っていきます。
ドライバー皆んなで事故を減らしましょう‼️
それでは、最後までお読み頂きありがとうございます😊
コメント