フォルクスワーゲン ニュービートル 右リヤオーバーフェンダー取り替えPART1

スポンサーリンク

皆さんこんにちは😃

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます😊

 

ニュービートルの右リヤフェンダー取り替え

いや〜、メッチャ面倒くさい‼️


 

冒頭からすいません…(笑)

いつも思うんですが、フォルクスワーゲンニュービートルのリヤ周りと言うか、フロント周りもそうなんですが、例えばフェンダーかバンパーを取り替えるときは左右のオーバーフェンダーとバンパーがくっ付いてて単体では外れません😨

 

何でこんな作りしてるの⁉️

 

て聴きたいです💦

 

f:id:castielblog:20190520062155j:image

 

今回はぶつけられてしまってオーバーフェンダーが割れちゃってしまってます。

 

f:id:castielblog:20190520062505j:image
f:id:castielblog:20190520062502j:image

ちょっと分かりづらいですが、10センチほど割れてます。

あと、全体的に押されていて歪みがあるのとリヤバンパーとホイールも傷があります。

 

これくらい修理出来ないの⁉️

と言われるかもしれませんが、正直に言うと修理出来ます👍

 

ただ、お客様のご要望なんでそれを尊重します。

 

部品の脱着開始💦

部品の脱着開始です。

 

まずはテールランプを外すのでトランクの内側からナットを一本外して表からコネて外します。

f:id:castielblog:20190520063652j:image

 

そして、タイヤと内側にある黒いフェンダーライナーを外します。

外したら給油口を外します。

f:id:castielblog:20190520064228j:image

内側からの画像です。

 

f:id:castielblog:20190520063816j:image

すると内側にはオーバーフェンダーを留めているボルトがあるので外していきます。

反対側も同じ様に外して、あとは真後ろのフロアーの下ボルトも外したら全体がカパッと外れます。

 

f:id:castielblog:20190520064530j:image

こんな感じです😁

これ、プラスチックで軽いんで1人でも持てるんですが下手すると傷を入れてしまう可能性があるんで2人でやりましょう。


 

そして、外したボルトはこれです。

f:id:castielblog:20190520064632j:image

いやいや、この量おかしいから‼️

メルセデスベンツBMWでもここまでないから💦

ニュービートルに限っては有り得ない位の量のトルクスネジ💦

 

ただでさえはずすの面倒なのに、このボルトの量が凄い😅

 

そして、外されたボディーがこれ

f:id:castielblog:20190520070509j:image

ハゲタカに襲われた後みたい😳

 

今回の修理は、ホイールは国内には在庫がなかったので修理になりオーバーフェンダーとタイヤは取り替えです。

タイヤなんですが、今付いているタイヤは現在製造中止になっていて進化版のタイヤに変えることになりました。

 

まぁ、まだ部品が届いてないんで部品待ちなんですが😅

とりあえず、バンパーとホイールの修理を先にしま〜す😃

 

それでは、最後までお読み頂きありがとうございます😊


 

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました