皆さんこんにちは😃
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます😊
久しぶりに見る景色😊
久しぶりの診察
いや〜、バセドウ病と診断されて酷い副作用が出たせいもあって月一で診察に来ていました😅
今年の1月末に甲状腺の亜全摘出手術をして退院して3月までは月一で通ってたんですが、初めて2ヶ月後の今日の診察になりました😁
なんか、メッチャ久しぶり‼️
て感じです(笑)
相変わらず人は多いですが…
いつもの様に診察券を渡したら採血💉😨
(注射と針は嫌い😭)
しばらくして呼ばれて採血室に行くと新しい看護師さんがいました‼️
だから何⁉️
て言わないで💧
その看護師さんはおばちゃんだったんですが、メッチャ採血美味い‼️
最初に針を入れる瞬間だけ少しチクッとするだけで全く痛くない‼️
いや〜、やっぱり人それぞれ技術の違いはあるもんですね〜😅
最近の体調
最近の体調なんですが、体力的にはだいぶ良いです👍
手術した所も痛みは全くありません😃
ただ、前にも何度かブログでも書いてるんですが右の顎下腺が大きくて地元の病院で診てもらうと顎下腺腫瘤と言われました。
あと追加で(おかわり的な(笑))
食べ物を食べる際の最初の一口の時に、左の耳がメッチャ痛くなる😱
ちょっとすると痛みはなく、その後は別に大丈夫なんです。
妻は、唾石症じゃない⁉️
と言いますが、ネットで調べると唾石症の場合
- 30〜1時間位耳下腺が腫れる
- 痛みがそのあいだ続く
などが書かれています。
僕の場合、そんなに腫れないんですよ。
- 最初の一口が1番痛い
- その後痛みは治る
- 多分ほとんど腫れてない
お風呂から出た後に左右を触って比べたら多少左が大きいかな❓
そんなレベルです…
ネットで調べると、ファーストバイト症候群と言うのが出てきました。
唾液腺は交感神経や副交感神経に支配されているらしく、耳下腺の摘出の際に後遺症として出る事があるそうです。
いやいや、手術したの甲状腺やし😒
もうね、意味分からん😡
僕の首はどうなっているのやら…
手術をした場所の違和感はまだありますが前よりいい感じです。
ただ、椅子に座り頭を左に向けてると違和感と飲み込みにくさが結構あります。
右の顎下腺は前より固くなったような気もしなくはない…
顎下腺腫瘤と言われた病院には二度と行きたくはないですね。
ドクターの患者に対する態度と言動が相当腹たって話を半分くらいしか聞いてなかったです(笑)
ただ、定期的に見た方が良いとの事…
なので、会社の近くの病院に行こうかと思ってます👍
最近は、甲状腺、右顎下腺、左耳下腺と首に違和感がありまくり💦
右顎下腺の違和感の時は、たまに喉の奥と耳の中までキリキリと言うかなんと言うか…
そんな感じです。
左の耳下腺の違和感の時は、顎下まで押されてるような感覚に見舞われたりします💧
普段は何も考えてないんですよ。
ただ、そんな症状が出ると考えてしまいますね😅
ん〜、なんだろ(笑)
自分じゃ分かんない(爆笑)
そして、まだ呼ばれない💧
ま〜だ〜か〜な〜😖
もう暫く待ちま〜す😅
最後までお読み頂きありがとうございます☺️
コメント