皆さんこんにちは😃
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます😊
子供たちへの報告
前回、下の息子がインフルエンザに掛かってしまい部屋に隔離するところまでをアップしました。
今回は続きです。
薬の副作用、病状の悪化、腫瘍が見つかる、のポーカーのフルハウス的な状態なことになったので手術を決めて、子供たちに報告しないとなぁと思ってズルズル先延ばしにしていたんですが、その矢先に息子がインフルエンザに掛かってしまいました。
しかし、もう時間がないので報告することに、、、
以前娘から、手術だけは止めて!!
放射線にして!!
と強く言われていたんですが、状況が状況なので*1
子供たちを座らせて手術することを言うと、
は!?
なんで!?
と、、、
一応、その理由を説明すると納得はしていましたがテンションはダダ下がりしてました(汗)
何でパパがそんな病気に掛かるの!
意味が分からん!
と逆切れ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まぁ、それだけ思われてるって事ですね(*^^)v
テンションは下がっていましたが、他は概ね大丈夫でした(笑)
そして、そろそろ入院の準備です。
入院準備開始!!
今まで、仕事などで無理をしたりして入院を勧められましたがいつも拒否してました。
何故かと言うと、、、
病院はお化けが出て怖いから!!
いや、マジで、、、
ただ、今回はそうもいきませんからね(汗)
病院からパンフレットを貰い必要なものを買ったりはしていたのですが、いかんせんやる気がない(笑)
結局、準備をしたのは入院前日でした(笑)
僕が入院する病院はパジャマなどは持参しないといけなかったので買いましたが、退院するとほとんど使わないんですよね(笑)
一応、入院自体は2週間です。
僕の場合、1月21日入院して22日手術です。
実は、入院初日に術前検査をするんです。
他の方のブログを拝見すると、遅くとも数日前に検査をされてました。
朝の9時から10時までには手続きをしてくださいと言われていたので、今回は電車に乗って最寄駅に行き、そこからは病院のマイクロバスで直行!!
到着すると、手続きをしてちょっとしたオリエンテーション。
その合間にいろんな検査をしました。
その中で、手術は全身麻酔なので肺活量や心肺機能検査をするんですが、心肺機能の検査でルームバイク?(自転車を漕ぐやつです)
を10分くらい段階的に負荷をかけて心電図を測ります。
3分おきに負荷を掛けてたんですが、6分過ぎても心電図の数値がほとんど変わらなかったらしく、看護師さんが、壊れてるのかなぁ
て言ってました(笑)
結局少しだけ変化したみたいで問題はなかったみたいです(笑)
恐るべき俺の心臓(笑)
あっ!!
忘れてましたが、男性入院患者は僕を含めて2人でした
他の患者さんは皆女性(゜o゜)
看護師さんからは、ハーレムですね(笑)
と言われましたが、
いや~、看護師さんが皆綺麗なんでそっちに目が行きます(笑)
と言いかえしてやりました(笑)
何故か、照れたような仕草で顔を逸らされましたが(゜o゜)
それでは、次回は入院開始です!!
*1:+_+
コメント