日産 ジューク完成

マスキングと塗装の写真を撮り忘れてしまった💧

まずは完成写真です。

f:id:castielblog:20190118135725j:image

f:id:castielblog:20190118151140j:image

ちょっと分かりづらいですね😅

 

このジューク、黒に見えますけど黒に近い紺色なんです。

調色やマスキングの画像があれば良かったんですが…

まずは調色をするんですが、ウチの会社では1台1台その車の塗装場所で色を合わせます。



 

 

例えば、左のリヤドアを塗るのに 右のリヤドアで合わせると全く色が合ってないことが多いです。

 

それは、車を普段どういった場所に停めてるかで太陽の当たり方で変わってきます。

要は日焼けしてしまうのです。

ボンネット、天井、トランクの平面部分と車体側面はまるっきり違います。

 

特にボンネットは、エンジンからの内側からの熱、太陽からの熱で物凄く違っててビックリですよ😱

 

僕らが色を合わせる際、塗料メーカーから出ている色見本があるのですが、これは最初はメーカーが調べて作るのですが、色見本が全く違う場合、我々が

メーカーに送って色見本を作ってもらい新しく更新して各工場に送られるわけです。

 

車の色はカラー番号と言うのが必ずあって何種類もある色見本から選びます。

その中から一番近い色を見つけて調色するのですが、慣れてくると最初に作る段階で調整していきます(笑)

 

まずは作った色を板などに吹き付けて乾燥させ、塗装する場所に合わせながら正面から見て、斜めから見て色の具合を見て調整していきますが、これが難しい|д゚)

 

小学生の時に理科の授業で、色の三原色、と言うのを習ったと思いますが、それを使います。

入りを1滴たしたり0.5g足したりしてまた吹き付けてボディに合わせることを繰り返します。

どの職業にも向き不向きがありますが、自分が向いているのか今でも分かりません(笑)

 

どの職種でもそうですが、小さいことの積み重ねですね。

心が折れる事も多いですが嫌になったことは一度もありません(笑)

 

ではでは、次はまた日産車ですがUPしますね。


 

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました