初期の状態です。
これが全身に隈なく広がります(汗)
0.4%の確率で出てしまった酷い副作用…
2週間パセドウ病の薬を中止して1週間も過ぎると、パセドウ病の症状が絶賛亢進中になってしまいまし(笑)
こうなるとまたシンドくなってきますが、気分は悪くないので動いてしって怠さが出てきて悪循環(爆笑)
そうこうしてるうちに2週間が経ち、病院に行き血液検査をしていつものように2時間待って診察室に呼ばれました。
ドクター 体調はどうですか❓
自分 まぁ、最初程ではないですけど怠さが
、頻脈が出て来ますね。
あと、集中力が続かないくらいです(笑
ドクター そうですか…
血液検査の結果ですが、前回より2倍
近く上がるであろう事は予測してたんで
すが…
自分 ほうほう😏
そんなに上がってないとか⁉️(笑)
ドクター だと良かったんですがね(笑)
自分 ん❓
もう少し上がってたんですか❓
ドクター 実は、2倍どころか3倍以上上がっている
んです(汗)
自分 嘘やん😳
大丈夫なんですか⁉️
ドクター もう一つ、別の薬がありす。
これは、前に飲んでいた薬と
比べると効き方は遅いです。
主に、授乳中や妊娠中の方が飲める唯一
の薬なんですが最初に飲んだ薬と比べる
と、
副作用の(肝臓など)確率が30倍
高くなります。
あなたの場合、最初の薬であれだけ
の副作用が出ていますから本来ならば
飲まない方がいいです。
自分 でも、数値を下げないと何も出来ないん
ですよね❓
それなら次の薬を飲んでみるしか
ないですよね❓
ドクター もう一つ飲める薬があります。
しかし、これは最後の手段にとって
おきたいんです。
理由は、3週間しか飲めないんです。
それ以上飲むと体に抗体が出来て薬が
聞かなくなって、いざと言う時飲めなく
なります。
自分 じゃあ、気を付けながらもう1つの薬を
飲んでみましょう。
と言うことで飲んでみる事にしました(笑)
2番目のはの注意点は
無顆粒球症、白血球減少、発熱、全身倦怠、咽頭痛、頭痛、再生不良性貧血、低プロトロンビン血症、第7因子欠乏症、血小板減少
などかあります。
最初の薬と極端には違わないんですけどね(笑)
そこから2番目薬のお世話になりました(汗)
その頃には、だいぶ副作用の辛さはなくなったので帰りはショッピングモールにランチと買い物、ウインドウショッピングをして帰りました。
オマケです。
重大な副作用がコチラ
無顆粒球症、白血球減少、発熱、全身倦怠、咽頭痛、再生不良性貧血、血小板減少、血小板減少性紫斑病、紫斑、劇症肝炎、黄疸、重篤な肝障害、、筋肉痛、関節痛、リンパ節腫脹、脾腫、間質性肺炎、咳嗽、呼吸困難、急性進行性腎炎症候群、血尿、蛋白尿、肺出血、、肘関節痛、膝関節痛、アナフィラキシー、発疹、顔面浮腫、薬剤性過敏症症候群、肝機能障害、白血球増加
などなど、調べればもっと出てきます。
詳しくはググるとすぐに出てきます。
その後、極端に酷くはないものの幾つか症状が出て来ました(笑)
ではではパート7に続くかもしれません(爆笑)
コメント